| 著 | デイビッド・パールマター、クリスティン・ロバーグ |
| 訳 | 白澤卓二 |
| 定 価 | ¥1500(税別) |
| 発売日 | 2016/3/16 |
| 出版社 | 三笠書房 |
| プロローグ | 最先端科学による衝撃の事実 すべての病気は“腸”から! |
| ・健康を左右する存在「マイクロバイオーム」とは ・腸が健康になると、病気が治る ・体は「今日食べたもの」でできている <自己チェック表>あなたの腸内リスクは何か? |
|
| ー 第1部 ー | 一生の健康を約束する、「腸内フローラ」を育てなさい |
| 1章 | 人は誕生から死まで「細菌」とともに生きている |
| 同じ日に生まれた2人の子どもの運命 心臓、肺、肝臓、脳と同等の大切な器官 緊張するとお腹がキューッとなる 他 <コラム> 西洋型の食事が「肥満の原因」をつくる |
|
| 2章 | 恐るべき「炎症」 全身が燃えている |
| アルツハイマー病は薬では治せない? 脳の中で何かが燃えている 脳から腸につながる複数の経路 他 |
|
| 3章 | なぜ腸が荒れると、心も不安定になるのか |
| 「腸が不機嫌」だと「心も不機嫌」 その抗うつ薬は効くのか 体内の炎症が、メンタルのダメージを広げる 他 <コラム>いい腸内細菌が良質の眠りをもたらす |
|
| 4章 | 腸内フローラと食欲、肥満、そして脳の驚くべき関係 |
| 「ちょうどいい体重」を維持するカギ 「太る細菌」と「やせる細菌」 肥満も炎症から生じる 他 |
|
| 5章 | 自閉症も腸に左右されているのか |
| なぜ、こんなに罹患率が増えたのか 12歳のJくんの「奇跡の回復」 自閉症の子どもが炭水化物や糖分を欲しがる理由 他 |
|
| ー 第2部 ー | 腸内の細菌たちにトラブルを起こさないために |
| 6章 | 【果糖】【グルテン】あなたの健康を破壊する「2つの悪魔」 |
| ・何に接触したのか、何を食べたのか 果糖 ー「砂糖の代替物」にはないえない人工甘味料 グルテン ー気づかないうちに致命的ダメージが |
|
| 7章 | 【医薬品】【農薬】【水道水】これだけある「腸に有毒かもしれないもの」 |
| 腸を大混乱に陥らせる「5つの攻撃者」 抗生物質 ー「魔法の薬」が腸の中で起こしている惨劇 ・脂ののった家畜を育てるために ・菌を殺す → 腸内フローラの乱れ → その先の病気へ 他 |
|
| ー 第3部 ー | 腸から脳をもっと元気にする「実践プログラム」 |
| 8章 | 気持ちのいい腸内環境をつくる「6つの食べ物・食べ方」 |
| わずか6日間でも腸内は健全になる <コラム>化学物質との接触を減らすヒント <コラム>妊娠中の方へ |
|
| 9章 | 人生最高の頭と体をつくる「サプリメント&7日間メニュー」 |
| アレルギー、自己免疫疾患を根本から解決するには プロバイオティクス ーこの5種を選びなさい <コラム>「プロバイオティクス浣腸」について 他 |
|
| エピローグ | 古くて一番新しい治療法が拓く未来 |
| 症状が多く、診断がつかない病に対して 「なぜ、効くのか?」 ー謎は解かれ始めた |
|
| 翻訳にあたって | |
| 本書は医者に読んでもらいたい。 だが、残念ながら患者さんのほうが先に読んでいる 白澤卓二 |