| 監修 |
白澤卓二 |
| 定 価 |
¥1300(税別) |
| 発売日 |
2016/8/26 |
| 出版社 |
主婦と生活社 |
本の紹介
脳を活性化させる手指体操の最新ワザを紹介。スマホや文房具、昔のおもちゃなどを使って、楽しくできます!
認知症の発症年齢は65歳以上が大半を占めますが、脳の老化は40代後半から始まっています。
そのため認知症を予防するには、少しでも早い生活習慣の改善が大切で、まずは、日頃の生活を見直し、認知症のリスクを高める習慣を改めることが必要になります。そのうえでおすすめしたいのが、脳を刺激する認知症予防対策です。
本書で紹介している手指体操は、光トポグラフィによる実験により、その有効性が証明されています。特別な道具も必要なく、日常の中で手軽にできる予防法として最適です。
最初はうまくできなくても、その難しさこそが、脳に刺激を与えて活性化させます。チャレンジ精神を持って、ひとつひとつを丁寧に、根気強く行ってください。(「はじめに)より)
目次紹介
| |
はじめに |
| |
|
| 序章 |
認知症は予防できる! 認知症予防と治療の今 〜最新情報〜 |
| |
・認知症の予防はストレス対策から!
・なぜ年をとるとボケるのか?
・手指体操のボケ予防効果とは?
・手指体操をより効果的に行うには? |
| 第1章 |
手指だけで |
| |
指の体操 しゃくとりむし/かざぐるま/でんでんむし 他
指のポーズ 犬がワンワン/カエルとバッタ/トントントン
線なぞり 直線を同時になぞる/縦横の3本の直線をなぞる/うずまきを同時になぞる
指タッチ 数字をタッチする/音階をタッチする/拍子を打つ |
| 第2章 |
身近な道具で |
| |
広告・新聞紙でジャグリング/買い物袋たたみ/レシート破り 他 |
| 第3章 |
家事をしながら |
| |
両手を使って米を研ぐ/いろいろな形の餃子を作る/きゅうりの飾り切り 他 |
| 第4章 |
手作り昔遊び |
| |
指編み/ポンポン作り/手作りこま 他 |
| |
|
| |
◯白澤流ボケ予測テスト最新バージョン
◯ボケを予防する生活習慣 |