| はじめに | |
| 第1章 | 仕事の効率を上げる 最新医学からの新常識 |
| Q1 ○か×か? 私たちの脳がエネルギー源として利用できるのはブドウ糖だけである Q2 ○か×か? 甘い物を食べると集中力がアップする Q3 ○か×か? 糖質を制限すると仕事の効率が下がる 他 |
|
| コラム1 | ケトン体のココがすごい! |
| 第2章 | ケトン体質になるのはどっち? [ココナッツオイル編] |
| Q1 ケトン体質になるのはどっち? 「朝、ココナッツオイルをとる」「夜、ココナッツオイルをとる」 Q2 ケトン体質になるのはどっち? 「ココナッツオイル」「パームオイル」 Q3 ケトン体質になるのはどっち? 「オリーブオイル」「ココナッツミルク」 他 |
|
| コラム2 | ココナッツ製品はこうしてつくられる! |
| コラム3 | 脂肪酸の種類と特徴 |
| 第3章 | ケトン体質になるのはどっち? [食べ方編] |
| Q1 ケトン体質になるのはどっち? 「朝はごはんをきちんと食べる」「朝はコーヒーあけでOK」 Q2 ケトン体質になるのはどっち? ごはん(主食)を食べるなら「朝食」「夕食」 Q3 ケトン体質になるのはどっち? 「夜食をとったほうがよい」「夜食をとらないほうがよい」 他 |
|
| 第4章 | ケトン体質になるのはどっち? [食べ物編] |
| Q1 ケトン体質になるのはどっち? 「朝食に食パン」「朝食にゆで卵」 Q2 ケトン体質になるのはどっち? 「コーンポタージュ」「みそ汁」 Q3 ケトン体質になるのはどっち? 「ポテトサラダ」「ツナサラダ」 他 |
|
| 第5章 | ケトン体質になるのはどっち? [日常生活編] |
| Q1 ケトン体質になるのはどっち? 「運動が必要」「運動しなくてもよい」 Q2 ケトン体質になるのはどっち? 「おなかが減ったら食べる」「おなかが減ったら動く」 Q3 ケトン体質になるのはどっち? 「イライラしたら食べる」「イライラしたら散歩」 他 |
|
| 目指せ! 脳と体を活性化するケトン体質 | |
| ・ケトン体質を手に入れるタイムスケジュール ・ケトン体質を手に入れる食事 ・ケトン体質の大敵フード 他 |
|
| おわりに |