| 監修 | 白澤卓二 |
| 著 | スーザン・クチンスカス |
| 訳 | 為清勝彦 |
| 定 価 | ¥1600(税別) |
| 発売日 | 2014/2/28 |
| 出版社 | ヒカルランド |
| 序文 | |
| 「愛情ホルモン」で幸せになる 必読本! 白澤卓二(順天堂大学大学院教授) |
|
| はじめに | |
| 第1章 | 「つながり」を築く物質 |
| ・つながり(コネクション)の化学物質 ・ストレスとリラックスのバランスを取る ・新生児には愛する能力がない |
|
| 第2章 | 赤ちゃんはこうして愛を学ぶ |
| ・マザリングがオキシトシン系を形成するプロセス ・マザリングと「オキシトシンの型」 ・母親は母親になることをどのように学ぶのか ・人間関係を拡大すれば「幸せ力」がアップする |
|
| 第3章 | いつも孤独 |
| ・愛がうまくいかないとき ・欠陥のある愛着のサイクル ・結びつくことを学習する |
|
| 第4章 | 恋(ロマンス) 〜コミットされた愛への第一歩〜 |
| ・「一緒になる」を科学する ・次の段階、ロマンス ・セックスが絆を築く仕組み ・オキシトシンで恋にさようなら? ・恋に落ちても、愛に落ちないのはなぜ? |
|
| 第5章 | コミットメントの化学 |
| ・一夫一婦の脳 ・男と女はなぜ、どう違う? |
|
| 第6章 | 信頼と愛する能力のある子供を育てる |
| ・自分が親から受けたものを再現する ・男の子と女の子のためのマザリングとファザリング ・「子供を大人にする」家族の責任 ・学業でのオキシトシンの利点 ・かくて、愛情にあふれた世代へ |
|
| 第7章 | 快適な巣作り |
| ・オキシトシン放出の更新・強化に手遅れということはない ・単独で行うオキシトシン放出法 ・グループで行うオキシトシン放出法 ・一対一で行うオキシトシン放出法 ・オキシトシン薬の可能性 |
|
| 結び | |
| 訳者あとがき | |
| 参考文献 |