100歳まで健康でいたければこれを食べるのをやめなさい
			 
			
			
				| 著 | 白澤卓二、幕内秀夫 | 
			
				| 定 価 | ¥924(税込) | 
			
				| 発売日 | 2012/7/2 | 
			
				| 出版社 | 青志社 | 
			
			
			 
		 
		 
		本の紹介
		
			(青志社サイトより)『100歳までボケない101の方法』の著者と、『粗食のすすめ』の著者が語る、人生を苦しまずに生きる食生活
・「腹八分目」から「腹七分目」へ、さらにカロリー制限を
・精製したでんぷん、砂糖、油、科学調味料は減らす
・原形がわからない加工食品は口にしない
幕内 「テレビや雑誌とかで、現代人はビタミン不足、なんてコマーシャルをよく見かけるけど、何が不足していて、何で補えばいいかなんて、簡単にできることじゃない。不足したものを補うという考え方より、不足しないような食べ物を選択することが大事なんですよ」
白澤 「健康なものを食べれば健康になるし、不完全なものを食べれば不完全になる。加工度が高いほど、有効成分が破壊されていますからね」
		
		 
		目次紹介
		
		
			| 第1章 | カロリー制限すれば寿命が伸びる | 
		
			|  | 人の寿命は何で決まるのか? /動物実験の結果は人間にも当てはまる? /食欲の「欲」がとめられない /子どもの食生活を守れない親と社会 | 
		
			| 第2章 | 砂糖と油脂の洪水時代の今、食べてはいけないものは何か | 
		
			|  | 現代型栄養失調 /断食で一度リセットしてみる /精製食品と油脂の魔力 /ハード・ソフト・マイルドドラッグ /欧米人はなぜあそこまで巨大化できるのか? /加工食品と工業化、そして放射能 /外食で何を選べばいいのか | 
		
			| 第3章 | 長寿は遺伝子よりライフスタイルで決まる | 
		
			|  | 飽食時代の美食疲れ /激やせ・草食系男子の行く末は /若くして乳がんになる要因は……? /自己防衛するために「咀嚼」できる食生活を | 
		
			| 第4章 | 食はすべて科学で解明できるのか | 
		
			|  | 食べ物を選ぶふたつの指針 /食べるときに心がけたいこととは /健康食品をさらにプラス・・・・・はあり得ない /食べ方についても見直そう | 
		
			| 第5章 | 日本の食を考える | 
		
			|  | アメリカが毎日爆弾を落としている /「わかっちゃいるけどやめられない」から脱するために /断食のススメ /完全管理の刑務所メシ /地産地消がなぜいま注目されるのか /健康のために何を食べないか /なぜ今、東海道五十三次を歩くのか /国への提言 |