白澤 卓二さんの100歳まで「元気で若い人」の食事
			 
			
			
				| 著 | 白澤卓二 | 
			
				| 定 価 | ¥1365(税込) | 
			
				| 発売日 | 2012/1/10 | 
			
				| 出版社 | PHP研究所 | 
			
			
			 
		 
		 
		本の紹介
		
			PHP研究所より、白澤教授の書籍「白澤 卓二さんの 100歳まで「元気で若い人」の食事」が発売されました。
元気な百寿者として100歳を迎えるために必要なのがしっかりした「食事」「運動」「生きがい」の習慣。
本著では、その中でも食事に焦点をあてて、健康長寿に本当に役に立つ食品とレシピ、食べ方のルールなどを解説しています。
特に、老化やストレスから体を守ってくれる3つの伝統食「発酵食品」「ネバネバヌルヌル食品」「雑穀類」に着目し、それらの持つ圧倒的なパワーと、なぜそのような効果があるのかを食品ごとに紹介しています。
また、アボカドの酢味噌和え、長いものアンチョビ炒めなど、それら食材を活用して2ステップほどで簡単に作れてしまうおいしいメニューや、食べ合わせやカロリー、バランスを考えた朝・昼・夕の献立・お弁当も多数ご紹介しています。
ワンポイントアドバイスやコラムも満載で、ふだん使いのレシピブックとしてご利用いただいているうちに自然に食材の効能知識も身に付く実用書です。
ぜひご覧ください。
		
		 
		目次紹介
		
		
			| はじめに |  | 
		
			|  |  | 
		
			| PART 1 | 脳と体に効く、栄養素がたっぷり!「3つの食品」 | 
		
			|  | 1 発酵食品 発酵食品活用レシピ
 鯛の麹あえわさび風味、アボカドの酢みそあえ ほか
 
 2 ネバネバヌルヌル食品
 ネバネバヌルヌル食品活用レシピ
 コンブと豚肉の炒め煮、長いものアンチョビ炒め ほか
 
 3 雑穀類
 雑穀類活用レシピ
 玄米スープ、五穀米のサラダ ほか
 | 
		
			| PART 2 | 病気にならない、年をとらない「3つの食のルール」 | 
		
			|  | 1 インスリンを大切にする 2 カロリーをとり過ぎない
 
 3 体のサビつきを防ぐ
 
 効果的な食材
 | 
		
			| PART 3 | 100歳まで元気に暮らす「1日3食」のかしこいとり方 | 
		
			|  | 1 朝食 納豆とキムチの卵板目が主役の和献立 ほか
 
 2 昼食
 厚揚げのしょうが焼き弁労 ほか
 
 3 夕食
 カレイのトマト蒸煮が主役の地中海風献立 ほか
 | 
		
			| 付録 | 「3つの食」にプラスしたい「3つの運動」 | 
		
			|  | 1 口の運動 
 2 脳の運動
 
 3 筋肉の運動
 |