| |
監修:医学博士 白澤卓二 調理:石原洋子 |
| 定 価 |
¥980(税込) |
| 発売日 |
2008/12/23 |
| 出版社 |
角川SSC |
本の紹介
ひと鍋で手間をかけずに作れて、一度に数種類の野菜を摂ることができるいいことづくめの「スープ」。
煮込むことで野菜のかさも減り、煮汁に溶け込んだ栄養まで効率よく摂取できるので、毎日続ければ体内リズムや代謝を整え、様々な病気の予防にも役立ちます。
血液をサラサラにするスープ、美肌やデトックス、メタボ解消、骨を丈夫にするスープ、不眠やうつを改善するリラックス効果のスープなど、効能別に分かれた「おいしい処方箋」50品で健康を取り戻しましょう。
目次紹介
| |
おいしい処方箋 スープが体にいい理由 |
| |
|
| |
スープの食材選び |
| |
1つは入れたい健康スープ10の食材 |
| |
スープどう食べる? |
| |
おいしい処方箋 スープのルール7カ条 |
| |
体の調子を整える |
| |
3週間のおいしいスープ処方箋 |
| |
スープを手軽においしく作るには? |
| |
素材選び、調理法7つのポイント |
| |
1日を元気に!朝におすすめ かんたん 野菜のスープ |
| |
|
| |
玉ねぎ、食物繊維で糖尿病を防ぐ |
| |
|
| |
青魚、赤ワインなどで血液サラサラ、動脈硬化予防 |
| |
|
| |
鶏肉と大豆製品などが骨を丈夫にする |
| |
|
| |
豚肉や、かきのビタミンで疲労回復! |
| |
|
| |
抗酸化野菜スープは老化防止・美肌の特攻食 |
| |
|
| |
スパイス、オリーブ油、かに、えびが認知症予防など脳の健康を守る |
| |
|
| |
ねぎ、しょうが、にんにくで体の毒素を解毒する |
| |
|
| |
きのこ、雑穀、豆の食物繊維でおなかの不調、メタボを解消! |
| |
|
| |
牛乳、くるみのリラックス効果が不眠やうつを改善する |
| |
|
| |
スープのおたすけトッピング |
| |
|
| |
効能からスープを選べるレシピ索引 |
| |
|